もう寒い。
灯油買おうかな~。でも暖かくなったら絶対余るよね。
あれ?最近同じこと思った記憶が。。。。
4月に入ったのに一体この気候は何なんだろうか。
冷蔵庫が空になったので、運動を兼ねて近くの業スまで行く。
買い物は2年前くらいと比較するとほとんど食べなかった練り物やメインおかずに卵(餡かけ丼用)を買い込むことが多くなった。
インフレはこれからも続いていくと考えると買い控える。
一人の時間がほとんどになり、お米も高いので全粉粒パスタをメインにするようになり、水道光熱費も上がったので水漬けパスタを用意しておくようになりました。
まさかね~ほんの4.5年前にはここが最低と思っていたけど。
今や底なしの恐怖で生活が脅かされるようになるとは。
で、食べる機会自体が減りつつあるので栄養について前よりも考えるようになり、「費用をかけずに知恵かけて生き抜くことを目標設定」に据えて食材を選ぶようになりました。
肉魚は割合を減らし、野菜は小松菜再生とかレタス栽培するようになり、プチトマトを今年は大量に植えて夏に備えてます。
今はカゴメのトマトジュース1杯にれもん果汁とシナモン、MTCオイル一振りし、朝の健康ジュースを定番としました。
油はMTCオイル、オリーブオイル、バターを調味料で少量。
ここは価格より品質重視。ですが業スで価格は抑えるように。
タンパク質は納豆、豆腐、鶏肉、卵で補給。
野菜は特別な食べ物となりました。
外食もあまりしたくなくなって、行く回数は減っていく時は食べたいものを食べに行くスタイルになり、かえって費用がかからなくなった。
美味しい調味料は冷蔵庫にあるからうちごはんで満足してる自分がいる。
自然に健康的になっている。
お財布は締めすぎてるわけでもないけど食費もだいぶ落ちました。
出すとこは出して締めるとこ締めてるメリハリがいい。
普段は一人なので面倒な時はとりあえず、納豆キムチパスタにモズクとエノキの味噌汁、トマトジュース、食後にコーヒーをかれこれ2か月以上続けていたら同じ生活で-4kg。
少し体も軽くなった。
写真はキャベツ、ひきわり納豆、卵、青のり
飽きると歯ごたえのあるもの入れると変化したように感じます。
好きなものメニューも作って、カレーとピラフは冷凍で作り置き。
業スの冷凍野菜とエビがとても便利です。
ピラフも卵いれると色もきれい。
今までお料理を作るのが好きで色々作ってきましたが、家族や生活が変わったのだから新しい工夫を楽しみたいと感じるようになって変化が訪れて自分でも驚いてます💦
ついでにおやつも簡単なものを作るようになりました。
きなこキャラメル、デーツボール、ミルクプリン、甘くないジャムとバターとクラッカーにヨーグルトにジャム、くだものとお茶。
おやつは保存が効くものばかりなのでまとめて作って毎日一つ選んで食べてます。
冷凍できるデーツボールは毎日いつでも食べれるからおやつなくなった!と思っても冷蔵庫開ければいつでもあるのでストレスもなしです。
どうせ食べるなら栄養価があるおやつにしたい。と欲も出て。
ケーキやポテチも高いし。一度で食べきるには多いなと感じるようになってきました。
いいサイクルに入りました(自分確認)
散歩を兼ねて納豆、卵は歩いて、わざわざお安いお買い物の旅に出るようになったし生活の中で少しづつ変える方がストレスなくて私にはあってますね。
健康的を続けるために栄養はとって、ほどほど体を動かすをこのまま続けようと思います。