今日の私。

50代の私が生活している記録です。

健康な食事になる。

もう寒い。

灯油買おうかな~。でも暖かくなったら絶対余るよね。

あれ?最近同じこと思った記憶が。。。。

4月に入ったのに一体この気候は何なんだろうか。


冷蔵庫が空になったので、運動を兼ねて近くの業スまで行く。

買い物は2年前くらいと比較するとほとんど食べなかった練り物やメインおかずに卵(餡かけ丼用)を買い込むことが多くなった。


インフレはこれからも続いていくと考えると買い控える。

一人の時間がほとんどになり、お米も高いので全粉粒パスタをメインにするようになり、水道光熱費も上がったので水漬けパスタを用意しておくようになりました。


まさかね~ほんの4.5年前にはここが最低と思っていたけど。

今や底なしの恐怖で生活が脅かされるようになるとは。


で、食べる機会自体が減りつつあるので栄養について前よりも考えるようになり、「費用をかけずに知恵かけて生き抜くことを目標設定」に据えて食材を選ぶようになりました。


肉魚は割合を減らし、野菜は小松菜再生とかレタス栽培するようになり、プチトマトを今年は大量に植えて夏に備えてます。

今はカゴメのトマトジュース1杯にれもん果汁とシナモン、MTCオイル一振りし、朝の健康ジュースを定番としました。

油はMTCオイル、オリーブオイル、バターを調味料で少量。

ここは価格より品質重視。ですが業スで価格は抑えるように。

タンパク質は納豆、豆腐、鶏肉、卵で補給。

野菜は特別な食べ物となりました。


外食もあまりしたくなくなって、行く回数は減っていく時は食べたいものを食べに行くスタイルになり、かえって費用がかからなくなった。

美味しい調味料は冷蔵庫にあるからうちごはんで満足してる自分がいる。


自然に健康的になっている。

お財布は締めすぎてるわけでもないけど食費もだいぶ落ちました。

出すとこは出して締めるとこ締めてるメリハリがいい。


普段は一人なので面倒な時はとりあえず、納豆キムチパスタにモズクとエノキの味噌汁、トマトジュース、食後にコーヒーをかれこれ2か月以上続けていたら同じ生活で-4kg。

少し体も軽くなった。

写真はキャベツ、ひきわり納豆、卵、青のり

飽きると歯ごたえのあるもの入れると変化したように感じます。


好きなものメニューも作って、カレーとピラフは冷凍で作り置き。

業スの冷凍野菜とエビがとても便利です。

ピラフも卵いれると色もきれい。


今までお料理を作るのが好きで色々作ってきましたが、家族や生活が変わったのだから新しい工夫を楽しみたいと感じるようになって変化が訪れて自分でも驚いてます💦

ついでにおやつも簡単なものを作るようになりました。

きなこキャラメル、デーツボール、ミルクプリン、甘くないジャムとバターとクラッカーにヨーグルトにジャム、くだものとお茶。


おやつは保存が効くものばかりなのでまとめて作って毎日一つ選んで食べてます。

冷凍できるデーツボールは毎日いつでも食べれるからおやつなくなった!と思っても冷蔵庫開ければいつでもあるのでストレスもなしです。


どうせ食べるなら栄養価があるおやつにしたい。と欲も出て。

ケーキやポテチも高いし。一度で食べきるには多いなと感じるようになってきました。


いいサイクルに入りました(自分確認)


散歩を兼ねて納豆、卵は歩いて、わざわざお安いお買い物の旅に出るようになったし生活の中で少しづつ変える方がストレスなくて私にはあってますね。


健康的を続けるために栄養はとって、ほどほど体を動かすをこのまま続けようと思います。

今年最後のストーブ料理(たぶん)

今年は光熱費高騰の折、ストーブを初購入(小さいやつ)

暖を取るほかにお湯を沸かして、洗い物、お茶がいつでも飲める、煮込料理、みそ汁など本当に大活躍だった。

なんでもっと早く利用しなかったんだろう。私のバカ。


切羽詰まらないと改善しない怠け者だけど、ちょっとずつでもその時の生活に合わせた最善を考えて実行しようと改めて思う去年の冬でした。


もう灯油はいらないかな~と思った頃に雪が降るほど寒い3月でもう一回灯油を買ったら、今度は急に暑くなってなんでしょうかね。


でも残ったタンク1回分の灯油を今日の朝に使いました。

あと2日くらいは持つのでタイミングを計っていたので満を持して今日使いました~。

今年は灯油は、もう買わないぞ!

で、今日は寒いので2回お湯をまず沸かして家事に使い、お茶用にポットへ。

後はまる天のさつま揚げと大根とまいたけと鳥つみれを鍋に入れて薄味でコトコトと煮てます。


今日の夕食はこれらに冷凍してある炊き込みごはんにします。

アツアツをからしつけて食べよう。

考えただけでお腹がなりそうです。

日くらいは二人で食べれそうなので楽もできるしいいことずくめ。

残りのストープ料理は何にしようかな~。

灯油がなくなるまでには暖かくなって欲しいような欲しくないような気分ね。

最後まで思い切りストーブを楽しもうと思います

鳥 ちゃんたちも暖取れてよかったね~。

換気はマメに。

モロゾフのプリンとアンドーナツ

最近食べたおやつを二つ紹介します。


一つは駅ビルの地下には大体あるモロゾフ。

プリンが好きなのですが季節や期限付きのプリンが出るのでたまに買います。

プリンが好きなのでド定番で大好き。

昔は珍しくて、お使い物でよく目にしていた高級プリン。

今では物価が高すぎてモロゾフのプリンが安く感じるようになりました。

なんか悲しいです。


森永、明治のプリンも昭和で好き。

高級プリンでは期限付きのビーカーが欲しくなるマーロウも好き。

(最近は量が多すぎて飽きてしまい買わなくなった。


散歩したときにふらっと駅ビルによったらモロゾフで「ショートケーキプリン」なるものを発見。

見目麗しいのでお一つ購入。


食べた感想は、美味しい美味しいけど普通のプリンの方が良かった。

えっと、なんでだろう?味わって味わって。

香りが原因だと感じました。

イチゴが駄菓子の?イチゴ風味みたいな香り。

懐かしいというか。

なんか残念。


懐かしさでいうと近所のしまむらスーパーですごくたまに売っているアンドーナツ。

これはあたりでした。

健康的ではないけど懐かしくて美味しいと感じてしまう。

こしあんの具合とか、あげてる油の香りとか。

懐かしい。

これは懐かしくてもいい。

同じ懐かし雰囲気のおやつでしたが差が出るのが面白いですね。

美味しいと感じた方だって昔より生地もあんこも油もよくなってるはずなのに懐かしく感じるのはキモになる部分を大事に作ってるからなのでは。

こういうものってたまにありますよね。

無くなって欲しくないから見つけたらまた買おうと思います。

ホットスポットのタオル。

話題になっていたドラマ、ホットスポット。

友達と大盛り上がりして3月は何度となく箱根を超えて河口湖まで遠征しました。

山梨で大きな雪が降った際にはあわてて帰りました~。


ロケ地巡礼を楽しみつくすために、ロケ地で恥ずかしげもなく写真をとり、飲食店に入って食事をして、コンビニでカレーを買い、温泉に入りお金もちゃんと地元に落としてきました。


山梨新聞の提携でスタンプラリーを行っていてタオルが抽選で当たるので子供みたいにはしゃいで集めまくりました。

抽選には応募したので当たるといいな~。


抽選と同じタオルが3月28日(金)から数か所でタオル販売を行うそうです。

ネットでは転売なのか高額で取引されていて買う気になれない。。。。


ドラマは終わってしまいましたがまだ配信はしているのでもう一度見て楽しめそうです。


若い頃はこうした遊びにかっこつけも相まって「くだらない」みたいに思っていたのに今頃になってこうゆう楽しさを純粋に楽しいと思えるようになりました。

楽しいことは多いに越したことないなと、経験できることは一度は試すようになりましたね。

これも年を重ねてきたからこその変化なのかもしれないな。


河口湖の商店街周辺は海外の方でごった返しています。

道路の真ん中で写真を撮るのは危ないから側道で撮るようにお巡りさんには巡回して欲しいです。

店舗トイレもマナーが悪いのか使用禁止が多くて本当に迷惑です。


モンブラン、M2の喫茶店と洋食屋に幾たびトライしていますが中々入れなくて。

ドラマも終わったので懲りずに通っていつかは入ってみたい。

パフェを食べたいな~


したいことがあるのは生活に張り合いが出て楽しいものですね。

さて、何話のどのシーンに登場した場所でしょうか。

いくつ分かりましたか?

青龍飯店では実際にお店でラーメンを食べました。

セット撮影だったのか内装は違うところもありますがこちらはそのままの店内でした。

撮影されていた席に座れて大満足です・。

お店の方がすごく感じが良くて食後に控えめにリンゴジュース1杯つけてくれてうれしかったです。

まだ何回か訪れたいですね♪


音楽は電気グループの富士山ですね!お出かけには聞いて行ってます。


【Full】電気グルーヴ「電気ビリビリ〜富士山」 (LIVE in 2000 “ツアーツアー”)

セリアのミモザ

セリアに行ったらミモザのランチョンマットを見つけました。

生地が薄めだったので2枚を縫い合わせたら厚さが丁度良くなりまさした。


テーブルが木製なので熱さと汚れから守りたくて買ったのだけどカーテンフック同様に季節ごとに作ったら食事が楽しい気分になりますね。


これもまたお家で季節感を楽しむのに時間がある時にちょっとずつ作りたしたいですね。



セリアだとお手頃価格なので手軽に作れます。

桜模様もいいし、5月の鯉のぼりをテーマに探すのもいい。


散歩ついでに歩いて運動も兼ねて出かけるのも健康にいいです。


食事はもう一人で摂ることが殆どでついつい味気ない時間になりがちなのです。

食事ごとにランチョンマットを選ぶって憧れるから増やそう。